スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | permalink | - | -
RG Zガンダム3号機#4-撮影-

RG Zガンダム3号機の撮影完了しました。
(画像クリックでアルバムへ)

続きを読む >>
| RGZガンダム3号機 | permalink | comments(4) | trackbacks(0)
RG Zガンダム3号機#3-完成-

地道に余白カットしたシールを指定通り貼り終えて完成。
フライングアーマーの合わせ目がそのままに見えるのは気にしてはいけない。

「マスターアーカイブZガンダム」表紙と同じポーズでとりあえず1枚。
またもや撮影中にデジカメの電池が切れたので続きは後ほど。
| RGZガンダム3号機 | permalink | comments(4) | trackbacks(0)
RG Zガンダム3号機#2
塗装が終わったので早速組み立て。
ここまで仮組み無しコナゴナ状態で進めてまいりましたが、組んでみるとプロポーションも超絶に良く、塗装もイメージ通りでひと安心というか「バンダイちゃん、ここまで連れてきてくれてありがとね」的な。

ADV.MSジョイントにはガイアマルチプライマーを吹付けた後、塗膜厚みを抑えるためダークグレーに混色したガイアサフ吹き→フラットコート。

フレーム組み立ての際には、破損や摩耗防止のため可動軸やスライド部(危なそうな箇所)にタミヤのセラミックグリスを爪楊枝の先で薄く塗っています。


外装の塗装にはCGっぽい質感を狙ってバーチャロンカラーのパール系新色を投入。
基本的には設定に準じた塗り分けです。

ピンクはパールコーラルピンクをベースにホワイト+ローズブライトレッド+蛍光ピンク+クリアーブルー。

ホワイトはパールコールドホワイト+純色バイオレット微量、肩や胸のグレーはパールマーズライトグレー100%。

フライングアーマー等の濃いグレー部は、エアクラフトグレー+ホワイトを下地にパールコールドホワイト(+αでグレーっぽくしたような気も)をオーバーコート。

フロントスカートはインスト設定ではホワイトと濃いグレーの色分けのようですが、コントラストが強いと一体感がなくてアーマーが小さく見えるので、ここのグレーだけは例外的にホワイト寄りにしています。

以上のパール塗装には溶剤にメタリックマスターを使用した上、クリアー重ね吹きとヤスリスティックフィニッシュ磨きでツルテカに。

イエローは主張を控えめにしたかったので、色温度高めのガンダムカラーイエロー9(パラス・アテネ用)を使用。

各部バーニアや前腕メカ部、ライフルのバレル等はガイアのガンメタル。
スミ入れはエナメル系スモークグレー+クリアブルー+クリアレッドで。

あとは各部のストライプとデカールを残すのみ…ですが、何も貼ってないこの状態も捨てがたいかも?

| RGZガンダム3号機 | permalink | comments(3) | trackbacks(0)
RG Zガンダム3号機#1
プレバン限定のZ3号機。
R0024093.jpg
まずは色分け都合でわんさか入っている不要パーツを指示通り選別してしまいます。
インストをよく見ながらセクションごとにパーツを切り離してケースや小袋で管理。

一気に全部やろうとすると、心理的負担も大きくミスも起こりやすいので小分け作業で。
変形機構が脆そうなのと省エネのため今回仮組みはしません。

つま先側面の凹モールドは若干甘くなっているため、ナイフとラインチゼル0.5で彫り直し。

パーツ整形と洗浄を全て終えたので下地作業へ。
| RGZガンダム3号機 | permalink | comments(2) | trackbacks(0)
RGガンダムMk-II その4 -撮影-

RG 1/144 ガンダムMk-II (ティターンズver.)
(画像クリックでアルバムへ)

続きを読む >>
| RGガンダムMk-II | permalink | comments(3) | trackbacks(0)
RGガンダムMk-II その3 -完成-
誰号機にするかで迷った末、エマ機の01で完成。

当然ながら、付属のリアリスティックデカールは力いっぱい貼る方向で。

全塗装してシール貼って仕上げると、これはもう自分の中では完璧なMk-II。
今まで組んだガンプラの中でまちがいなく一番出来が良いキット(断言)

コクピットハッチの赤は艶有り。
ツインアイは塗装。発光表現として中央に面相筆でハイライトを。
シールは繋がって印刷されているところも含めて余白が大きいので、ナイフで1枚1枚ギリギリまで全部カット。とにかく枚数が多いので説明書に赤ペンで印を付けながら進めないと遭難の危険が。

さらに切り口(ミクロン単位の話でしょうが)が光って目立つので、段差付近を中心にクリアを2,3回に分けて吹き、1層作ってからフラットコート。最後に残りの金属箔シール貼り。
極小の金属箔シールは余白を切ると定着性に問題がありそうなので諦めて、エナメルのチタンシルバーで塗装。

撮影中デジカメの電池が切れたので、後日また画像上げる予定です。
| RGガンダムMk-II | permalink | comments(7) | trackbacks(0)
RGガンダムMk-II その2
0.5mmがバケツツールなみに効率良すぎて塗装完了。
基本色はGカラーHGティターンズMk2用のブルー22&23をそのまま使用しております。
四肢に散らばったダークブルーはフィニッシャーズのウルフブルー+黒に赤白を微量。

バックパック、武装の黒く見える部分はミッドナイトブルー。ちなみにスラスターアームの合わせ目は処理して、マスキングで基部フレームのグレーを塗り分け。

アンテナ基部とコクピットハッチのレッドはローズブライトレッド。
アンテナと襟、胸ダクトのイエローは橙黄色、肩とスネのスラスターはコーラルオレンジ。
最近のキットの色指定は橙黄色単一になっていますが、昔の設定ではスラスター部はオレンジでアンテナ等のイエローと区別されてたような(Zガンダムも同様)。

フレームは無塗装でと書いたら逆に塗りたくなってきたので、クール系のMr.カラー335ミディアムシーグレーで塗装。グレーはもう一色(ガイアのニュートラルグレー3+パープル微量)を用意して足甲など塗り分け。足首のシリンダーのみ無塗装。
バックパックのバーニアはガイアのガンメタル。

スミ入れはエナメルのダークグレー(ほとんど黒)。
破損を避けるためパーツは完全にバラした状態で素早く作業。軟質フレームはノータッチ。

きちんと塗装までするとあらためてキットのバランスの良さに驚きますね。
特に、肩や腕部の装甲可動など必要以上に欲張ってない設計が奏功している印象です。

| RGガンダムMk-II | permalink | comments(2) | trackbacks(0)
RGガンダムMk-II その1
2本目に欲しいと思ってた0.5mmのブラシを購入したのでMk-IIを塗ろうかと。
R0024087.JPG
自分の作業を振り返ってみると、フリーハンドによる迷彩やグラデ塗装などよりは、圧倒的に単色ベタ塗りに費やしている時間が長いので、それならノズル口径が大きいほうが捗るんではなかろうかと。
ほかにもサフや金属色吹付けがスムーズ、カップ直付け式で洗浄が素早く行えるなど色々とメリットがありそう。

お題のMk-IIは手首交換した以外はストレート組みでいきます。
フレームは目立つパーティングラインは処理したのでツヤ消しコートで留めるつもり。
外装はゲート、ヒケ処理終えて洗浄完了。
| RGガンダムMk-II | permalink | comments(8) | trackbacks(0)
1/1300弁天丸 その2 -完成-

1/1300 モーレツ宇宙海賊 弁天丸
(画像クリックでアルバムへ)

続きを読む >>
| 艦船模型 | permalink | comments(4) | trackbacks(0)
1/1300弁天丸 その1
サフ状態で放置していたハセガワの弁天丸を塗装。
ラフな感じの製作なので、いきなりスミ入れやデカール貼り直前です。
ある程度成型色での色分けはされていますが、説明書の指定どおりに塗り分けようとすると少し手間がかかります。
親切なことにカラーCGの原寸6面図が掲載されているので不明瞭なところは特にナシ。

下地には金属色(ガイアのリアルアイアンシルバー/ブラック混色+クリアブラウンで色味付け)を吹いて、さらにMr.シリコーンバリアーを吹付けてあります。
この上に基本色をのせて、あとからナイフ等でキズをつけることでデブリ衝突等による外装の剥がれを表現しています。これはAFVのチッピング表現に使われている手法を真似てみたものです。

エアブラシ基本塗装後に筆のタッチを活かして明暗差やムラを作り、細部の塗り分けを行いました。
特徴的な赤はバーチャロンカラーのローズディープレッド+ローズブライトレッドを基本に。ダークグレーはガイアのジャーマングレーベースでウォーム系に混色。

以下、ディテールアップ内容。

メインマスト端部。航海灯支柱とアンテナを0.3mm真鍮線で。
R0024057.jpg



船体上部のホイップアンテナも0.3mm真鍮線。
水平方向のは塗装の邪魔になるのでこのあと撤去。
R0024048.jpg



艦首アンテナは存在感があるので0.5mmで。
できれば真鍮パイプの組合せにした方が精密感出そう。
CGにあるエアデータプローブのようなカギ状の突起はエッチングの余りから製作。
R0024050.jpg


ブレードアンテナはエッチング枠から切り出し。
直付ではなく座布団のようなフェアリングを介して取り付け。
R0024049.jpg


カーゴドア周囲は合わせ目が来るのでしっかりヤスリを当てて面出し。
R0024058.jpg


艦首付近側面は段差が生じないように滑らかに。
R0024061.jpg



| 艦船模型 | permalink | comments(2) | trackbacks(0)
AX
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
WEB ALBUM
2012y01m01d_023942718.jpg
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
LINKS
PROFILE

モバイル
qrcode






SPONSORED LINKS